採用とか、人とか、仕事とか。

”働く”という事を、少しでも楽しくする為に、考えとかいろいろまとめてみようと思います。

良く見る”アットホームな職場です”について、考えてみた。

採用とか諸々で聞いてみたい事があったら、

仕事ではなく何時でも誰でも相談乗ります。

”僕”です。

 

「アットホームな職場です!」

もう有名になった”求人ブラックワード”の一つですよね。

 

”僕”が関わった仕事で丁度良いタイミングで出てきたので、

この言葉に関して前々から思っている事を書こうと思いました。

 

結構前からネット上等で、「この言葉を使っている求人はブラックだ!」

と言われていますが、何故消えないで使われ続けているのでしょうか。

 

そこにはこんな理由があると”僕”は思います。

  1. 本当にブラックで、それしか出せない。
  2. 本当にアットホームだけど、出し方が分からない。

 

前者に関しては、何も言う事はありません。

問題なのは後者だと思います。

 

【アットホーム】自分の家にいるようにくつろげるさま。家庭的。

 

言葉単体が持つ意味としてはこうですが、

採用で使う際は単に”仲が良い”とか”風通しが良い”とか、

そういう意味合いを持たせたいが為に使う人達がいると思います。

 

けれど、悪いイメージが定着しているのだから、

”アットホーム”という言葉なんか使わないで、

もっと”どうアットホームなのか”を、

誰が見ても分かるように伝えれば良いじゃないですか。

 

「そんなの当たり前の事じゃないか!」と思われるかもしれませんが、

事実。未だにこの言葉は消えずに使われています。

特に見ていると、介護業界の募集等で、

未だに使っている求人が多いと”僕”は思います。

 

そういった施設の募集は施設長の方がやっていたりする事もあり、

採用がメインの職務ではないから、

”採用” とか”求人”とか”言葉”とかの専門的な知識はないと思います。

 

考えこまないでとりあえず羅列するだけでも、

下記は全部人によって”アットホーム”な職場に該当すると思います。

  • 月末はみんなで飲みに行く
  • どんな忙しい時でも相談に乗ってくれる先輩がいる
  • 社長が3時におやつを配る
  • 一人前になるまで、毎月飯を奢ってくれた
  • シフトの空をスタッフ全員でカバーしようとしてくれる

 

どこを抽出して、どう伝えるの?って問題は出てきますが、

業界・職種問わず、求人広告を出す業務が発生するポジションの方は、

以下の2点を覚えておいて貰えると嬉しいです。

  1. アットホームって言葉を使わないで、どうアットホームか伝える。
  2. アットホームという言葉を使い、ちゃんとどうアットホームか補足する。

 

少しでも、ブラックワードとして使われるアットホームが消える事を願います。